

みんなのマーケティングBLOGへようこそ。
資本力・ブランド力のない僕たち市場弱者のための「マーケティング戦略の基礎教養」を、日本一やさしく伝えられるようにアレコレやってるQちゃんと言います
マーケティングといえば、Web/デジタル中心の集客ノウハウ系のマーケティング解説はよくありますが、このブログではそれらの根本土台となる「マーケティング思考の本質や考え方」に特化して、個人・中小企業レベルに落とし込んだ、割と珍しい発信活動をしています。(図解で後述します)
このページでは、自己紹介とコンセプトを書いとくので「お前、誰やねん!」って、僕にやんわり興味もってくれた人は、読んでみてください。
まずは「秒」でざっくり分かるように要約しときました。
- 講師/Web制作/DX支援/企業顧問/コンテンツ製作/法人役員など
- 専門は資本力・ブランド力のない個人・中小企業が対象の 「市場弱者の戦略」
- 「3000件以上の個人・中小企業」 を支援し、集客・売上・利益率UPに貢献
- ストアカではマーケ関連講座 「2300件中で全国1位」 を連続獲得
- Udemy では 「3%しか選ばれない高評価コレクション」 に選抜
- 初心者~マーケのプロまで 「6000人以上」 が講座受講
- ユーザー数25万人以上の大手Webサービス会社や複数の経営塾でセミナー実施
- Web制作事業「SHIKUMI-WORKS」のディレクター
- 北九州市DX推進センターでデジタルマーケ登録専門家としても活動
- マーケティング戦略&ファイナンス戦略会社の取締役を兼務
ここから先は・・・
「実績」 「お客様の声」 「人となり」 「他のマーケコンテンツとの違い/特徴」 など…
少し詳しめに書いていくので「ざっくり要約版」なんかじゃ物足りない方は、読み進めてください(^^)
もう少し詳しく活動・実績

マーケティング入門書の出版
2024年10月フォレスト出版さんから「マーケティング本を読んでもうまくいかなかった人のための小さな会社の売れる仕組み」という本を出版をさせていただきました。
特別な強み、資本力、ブランド力のない個人事業や小さな会社の「売れる仕組み」の全体像と組み立て方の手順を図解を使って出来るだけわかりやすく解説しようと試みた本です。
お陰さまで出版から3週間で重版が決まり、Amazonのランキング「マーケティング・セールス部門」で1位獲得いたしました。ありがとうございます。

3000件/200業種以上の個別支援
資本力、知名度、実績、ブランド力のない個人事業・中小企業が、お客様から選ばれる明確な理由になる「差別化コンセプト」を起点に、利益最大化するための商品設計、Web・リアル問わず効果的に集客・ファン化を行う為の集客の流れの設計から構築のサポート。(※基本的には上流設計が得意)
弁護士、社労士、税理士、行政書士、中小企業診断士、農業、歯科医院、理学療法士、整骨院、健康食品、漢方薬局、ソフトウェア開発、人材派遣、職業紹介、ネット通販、英会話教室、韓国語教室、個別指導塾、自動車部品メーカー、卓球場、トレーニングジム、個人経営の飲食店、ローカルチェーン飲食店、栄養士、保健師、薬剤師、服飾製造、アパレル販売、旅行会社、美容室、イラストレーター、寝具販売、建築士事務所、リフォーム工事、結婚相談所、物流倉庫事業、商品プランニング、食品素材メーカー、CA育成、医療機器販売、デザイナー、Webマーケティング、動画製作、フォトグラファー、ヨガ、ピラティス、ドッグケア、事務代行、化粧品販売、起業塾、コーチング、セラピスト、占い、セミナー講師、アフェリエイター、サロン運営、移住支援、介護事業、妊活、防災、地域コミュニティ、シェアハウス、アプリ開発、AI開発支援 …等々 200業種以上
ストアカ
会員数50万人以上の国内最大級のスキルシェアサービスのストアカ(ストリートアカデミー社)でプラチナランク講師。
マーケティング関連講座2300件の中で、全国1位を連続獲得。23年2月現在、1000名以上が受講し、平均評価は5点満点中「4.91点」で2019年から4年連続TOPレビュー獲得。


Udemy
オンライン学習プラットフォームのUdemy(本社・アメリカ合衆国)に2021年7月に登録。
2023年2月現在、公開中のマーケティング入門 & 基礎講座は3000人以上が受講。どちらのコースも3%しか選ばれない 世界TOP企業が人材育成に利用する高評価コレクションに選抜。(*戦略上の都合で23年2月に削除申請)[su_spacer size=”20″]

超初心者~プロまで受講
ストアカ、Udemy、セミナー・講演など合わせると、累計6000人以上の方に「マーケティング戦略の基礎」を教えています。
専門用語を一切使わず、曖昧な概念を図解化し、売れる戦略を構造的に組み立てる為の具体的な解説が好評で、超初心者はもちろん、実践的な基礎理論を体系的に学び直したいと多くのマーケ領域のプロの方も受講されています。
上場企業のマーケ職/役員、MBAの経営コンサル、中小企業診断士、起業コンサル、楽天ECコンサル、kindle出版コンサル、他・集客系コンサルタント(Instagram集客、Twitter集客、YouTube集客、Web広告、集客ライティング、LP製作) 等々 200人以上
YouTubeチャンネル
2019年11月にYouTubeでの動画配信を開始。
トレンドの理論や時事ネタ、よくある集客テクニック論はほぼ扱わず、時代・業種を問わず共通する基礎的な考え方だけを発信し続ける硬派なチャンネル(笑)と言われています。
おおきくバズることもなく毎月数十人ずつ微増。

Webサイト設計・制作事業
小さな会社のマーケティング設計を行う中で、売れるWebサイト設計~制作も行っています。
ただし、ホームページ制作を前面に出してしまうと、「ホームページ屋さん」として見られてしまい、活動の本旨からズレてしまうため、別の事業としてSHIKUMI-WORKSという屋号で実兄とホームページ制作事業を行っています。
「買う理由」を明確に伝えて「買わない理由」になる疑問・疑い・不安を潰す設計を得意としています。

北九州市での活動(おまけ)
2021年から北九州市DX推進センターのデジタルマーケティングの専門家として登録。
基本的にオンラインで全国の事業者さんをお相手に、お仕事をさせていただいていますが、一部こんな活動も行っています。(※こちらは法人名義で活動)
※市のプロモーション動画 (3分頃から)

セミナー・講演などの実績

これまでオファーをいただいて実施したセミナー・講演などの実績の一例を掲載します。その他、これ以外にも学習プラットフォームへのコンテンツ提供や小規模の研修も複数行っております。
※敬称略
- 起業女子のブランディング思考(中小企業事業推進機構)2016.6
- 中小企業のマーケティング戦略(北九州ソフトウェア研究会)2017.9
- プレゼンテーションの基礎(北九州市Acceleration Program)2020.2
- マーケティング戦略の基礎(大手Webマーケティング会社)2021.1
- マーケティング戦略の基礎(起業スクール L社)2021.9
- イノベーター理論(三原青年会議所)2021.10
- マーケティング脳をつくろう(出版会社 M社)2021.11
- 戦略フレームワーク入門(ペラ小屋オンライン)2022.2
- マーケティング戦略の基礎(Cord for 北九州)2022.6
- パワポ提案資料×マーケ思考(外資系サプライヤー)2022.11
- マーケティング戦略基礎(大阪労働協会)2022.12
- 売れる言葉の作り方(ペライチ公式pro)2023.1
- 新事業創出セミナー(建設会社D社)2023.7
- 小学生でもわかるマーケティング入門(北九州市魚町商店街)2023.9
- 集客と利益率アップの考え方の基礎(個別指導塾)2024.1
- マーケティング戦略基礎(スクール事業)2024.11
- マーケティング戦略基礎(保険マーケティング大学)2025.2
- 自分らしい売れる仕組みの作り方(Startup Weekend)2025.4
他のマーケティング系ブログとの違い

このブログで発信している内容について触れておきます。
マーケティングはマーケティングでも他の解説ブログとは少し違った切り口でご紹介しているので参考になれば幸いです。
普遍的なマーケティング戦略思考

多くのマーケティング解説系のブログ・コンテンツは、Webマーケティング/デジタルマーケティングの「ツール・テクニック」中心に扱っています。時代や業種によって正解・不正解が変わるテクニカルな内容です。
みんなのマーケティングでは、もう少し概念的な部分。それらの根本土台となり全体を最適化するための時代・業種を問わず共通す「マーケティング戦略思考の本質や考え方」に特化した内容を中心に扱っています。
小さな会社・個人に特化した内容
また、普遍的なマーケティング戦略思考の解説でも、特に資本力・実績・知名度・ブランド力のない僕たち個人・中小企業の戦略を専門としています。市場の強い競合・ライバルと比較されることなく選ばれるコンセプトを設計して、そこから全体を整えるのが専門です。
2分でわかるマーケティング全体像と専門領域
国語や算数と同じで「基礎」が重要

SNSやブログのノウハウ、Webサイトの作り方やWeb広告の運用など、Webやデジタルのツールやテクニックも大事です。
でも、僕はそれ以上に「基礎的な考え方」が一番重要だと考えています。
最新の理論や集客ツールを知らなくても「マーケティングで失敗する」なんてことはまずありませんが、時代・業種・地域を問わず変わらないマーケティングの基礎的なルールを知らないと、かなりの高確率で失敗するからです。
とは言え、マーケティングの基礎的な理論というのは・・・
- 「概念的すぎてよく分からない」
- 「本を読んでも大企業の理論ばかりで再現性がない」
と言われる領域です。
実際に、集客のプロとして活躍する方でも、実は曖昧な理解だったり、誤って理解している方が多いということもプロの方が、最新理論なんか1ミリも出てこない「基礎」講座を多く受講されることから分かりました。
みんなのマーケティングでは、曖昧な概念を図解を使って整理し、小難しい専門用語を一切使わず、誰でも実践できる「教養知識」としてご紹介しています。
僕のミッション・目指すこと

ここまで書いてきた通り、僕はマーケティングの基礎教養を普及したいと考えて、その為の活動をしています。(普及活動を優先するため、個別のコンサル案件も基本的には丁重にお断りしています)
これまで、3000件以上の支援を行っていく上で、本当に多くの方がSNSやブログのノウハウ、Webサイトの作り方やWeb広告の運用などの表面的なテクニック・ノウハウに振り回されてしまっていました。
ただ、成果が出ないだけなら未だしも、高額なコンサルを雇って成果が出ず、自信と資金を失っていることも少なくありません。多い方は高額なコンサルを7人つけたけどダメでした…という方もいました。
それって、悲しいじゃないですか・・・。
マーケティング教育を変える!
それらの根本的な原因はすべて、現代のマーケティング教育にあると考えています。
起業・商売、マーケティングに興味をもって学ぼうとしても・・・
- 大企業の理論や事例
- 再現性の低い難しいフレームワーク
- 本質を置き去りにした断片的なテクニック
みたいなのが多く、正しく「お客様目線で商売を組み立てる」のが非常に困難です。
そんな日本のマーケティング教育を変えられれば、幸せに働ける人も増えるのでは?…と思って、日々アレコレ頑張ってます。
おまけ(僕についてのプチ情報)

- 1984年12月28日 23時45分産まれ
- 北海道帯広市に産まれ、京都市で4~10歳まで過ごす
- 阪神大震災で住居の壁が壊れ、亀岡市に転居し、18歳まで過ごす
- 19~22歳まで静岡市の静岡大学へ在籍し、学生寮で過ごす
- 趣味は日本国内で旅行することで、2015年に全県踏破
- 日本100名城を集めて、現在85城到達・・・でも別に、城好きという訳ではない
- 大学4年から競技としてビリヤードを始め運だけで2度全国大会へ。運だけで
- ジブリの「魔女の宅急便」で泣ける(誰も共感してくれない)
- 妻と子ども2人で、愛妻家
- 3年間の超長期育休を取得
- 性格は几帳面な適当野郎。時々、人見知りする
- 苦手なタイプは、ムダに高圧的な態度の人

長々と書いちゃいましたが、少しでも僕の考えていること、人間性が伝わっていれば嬉しいです。最後まで読んで下さって有難うございました!